ベーシック 【オンラインセッション】ベーシック 2023年7月24日 トレーニングの一連の流れをオンラインで体験してみましょう。 痛みが出るようでしたらエクササイズを行わないようにしてください。 自己責任にて健康に配慮して行ってください。 (23分37秒) https://youtu.be/hl0HazzYA1Y トレーニングメニュー 骨盤の下がっている側の足を外転~ドローイン~足の疲れ... um1973
ベーシック 【トレーニング】クライマー 2023年7月24日 https://youtu.be/tIym53D-ND0 まずは同側でのトレーニング 1.両腕で体を支え、体を真っ直ぐに伸ばします(プランクの姿勢) 2.片脚を真っ直ぐ持ち上げて、膝を胸に近づけます。 3.膝を上げる方向を外側(同側の肩の方向)に向けてやりましょう。 4.反対側の脚も同じように行なって下さい。 もう一つ... um1973
ベーシック 【コンディショニング】お尻上げ膝突き出し 2023年7月24日 https://youtu.be/Lce0CWdoyOU この運動は腰を守る股関節の運動になります。また股関節を動かすことで骨盤も動かすことができます。 まずは膝を立てブリッジ↓その状態のまま膝のお皿を前方(つま先方向)に突き出していきます。↓できるだけ遠くに突き出してください。↓戻すと同時に反対側の膝のお皿と入れ替え... um1973
ベーシック 【コンディショニング】カエル足運動 2023年7月24日 https://youtu.be/q2Nku6I7Kg8 仰向けに寝ます ↓右(左)の足を胸の方に曲げてきて ↓外に倒します。その時足は地面につけないでください ↓そのまま足を伸ばして(地面につけない) ↓足のかかとを軸にバイバイの動き(地面からは上げた状態で) ↓これを3~5回繰り返し、反対の足も... um1973
ベーシック 【コンディショニング】膝抱え・骨頭回し 2023年7月24日 https://youtu.be/GNNAj3EYwNk イスに座った状態でも出来ますが、ここでは仰向けに寝て行う方法でやってみます。座位でやってもやり方は一緒です。 右(左)足の膝を両手で抱えて胸のあたりまでぐーっとまっすぐ引きます ↓そのまま、小さい円を描くように回します。5回ほど回して、反対... um1973
ベーシック 【トレーニング】スクワット 2023年7月24日 まず大事なことはフォーム作りです。 体幹が一番安定する姿勢でやらないと腰を痛めたり膝を痛めたりする可能性があります。 また股関節の可動域は広い方がいいので、膝抱え・骨頭回しをしっかり行った上でやりましょう。 基本的なフォームは後頭部~肩甲骨~仙骨が一直線になるようにすることです。 背中を反った状態でする方がいますが、反... um1973
ベーシック 【コンディショニング】転倒予防のステップ運動 2023年7月22日 歩く時も走る時も坂道を下る時も山道をトレッキングする時もいつだって転ばないように足の裏は私たちをを支えてくれています。まさに縁の下の力持ちですよね。 しかしちょっとした段差でつまずいたりすることはありませんか? 転倒は本当に危険です。転倒して骨折してしまうと治るまでの安静期間に体のあらゆる運動機能が衰え始めて、ご高齢の... um1973
ベーシック 【コンディショニング】足のアーチを取り戻す 2023年7月22日 足の形状として縦アーチ、横アーチと言われるアーチ状の形を作っています。それがいわゆる土踏まずに当たるものです。この「足のアーチ」が崩れることで偏平足になったり外反母趾を引き起こしたりします。 さらにこのアーチによるクッションの役割が阻害され膝や腰の痛みの原因になったりします。 例えば自転車のサドルにサスペンションがなか... um1973
ベーシック 【コンディショニング】ドローイン 2023年7月21日 体幹トレーニングという言葉を聞いたことはありませんか?サッカー選手の長友佑都選手が積極的に取り入れていることで有名です。 いわゆるお腹周りのインナーマッスルを鍛えるエクササイズになります。インナーマッスルは表面的な筋肉ではなく、内臓を包んでいる体の中にある筋肉です。 具体的にいうと、このような筋肉を鍛えます。① 内腹斜... um1973
ベーシック 【コンディショニング】鉄棒うんてい 2023年7月21日 『体のひずみ』とは つまり歪みやねじれということです。そんなの専門家じゃないからわからないよ。と思うかもしれませんね。もちろん専門的に歪みを検査していくには解剖学的な知識が必要なのですが、ここでは体のひずみを「洗濯物のしわ」ということに置き換えてみましょう。 体の中にある「しわ」を感じてみましょう。 両手を前ならえのよ... um1973